2009年02月01日
China Town店移転
China Townのレンタルスペースが移転しました。
と言っても大きな移動は私だけ。
『黒帯門』にも出店されている香港のZeroNick Xueさんが一部を任され?武当山と名づけられた山の上の良いロケーションに武術系のお店をまとめることになったようです。




と言っても今はまだ私とZeroNick Xueさんのみ。
あと二店舗スペースがあります。
20Prim L$200/週です。
他にもレンタルスペースが用意されています。
中華好きの人が集まるSIMなので中華系のクリエーターさんにはうってつけのSIMだと思います。
場所は
China Town(51,226,60)
Kungfu Kokutaimon 功夫『黒帯門』本店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Kungfu/78/128/61
その他商品一覧はこちら
Shop
原宿竹下
長崎幕末
ノーチラス(Nautilus)
China no.2(Imelza)
Web Shop
Xstreet SL Marketplace
SL trading
と言っても大きな移動は私だけ。
『黒帯門』にも出店されている香港のZeroNick Xueさんが一部を任され?武当山と名づけられた山の上の良いロケーションに武術系のお店をまとめることになったようです。




と言っても今はまだ私とZeroNick Xueさんのみ。
あと二店舗スペースがあります。
20Prim L$200/週です。
他にもレンタルスペースが用意されています。
中華好きの人が集まるSIMなので中華系のクリエーターさんにはうってつけのSIMだと思います。
場所は
China Town(51,226,60)
Kungfu Kokutaimon 功夫『黒帯門』本店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Kungfu/78/128/61
その他商品一覧はこちら
Shop
原宿竹下
長崎幕末
ノーチラス(Nautilus)
China no.2(Imelza)
Web Shop
Xstreet SL Marketplace
SL trading
2009年01月18日
China Townへ出店
以前から度々訪れていた『China Town』
週払いでのレンタルスペースが出来たので出店してみました。
オーナーのFlyKnifeModelsDream Ohさんもかれこれ一年前から見知っている方ですし、『黒帯門』へ出店下さっている北京のDiana08 Xueさんの大きなお店、香港のZeroNick Xueさんの本店もあります。

SIM全景はこんな感じです。
FlyKnifeModelsDream OhさんはChinese Campusの制作も手がけていたり、他にも中国系のSIMを多数手がけていますのでこういったテイストを見たことがある方が多いのでは

ここがテレポートポイントになります。
この赤矢印の方向に行くと・・・

私の借りたスペースが
FlyKnifeModelsDream Ohと記念撮影。
Kungfu Kokutaimon 功夫『黒帯門』本店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Kungfu/143/128/50
その他商品一覧はこちら
Shop
原宿竹下
China no.2(Imelza)
長崎幕末
Web Shop
Xstreet SL Marketplace
ONREZ
SL trading
週払いでのレンタルスペースが出来たので出店してみました。
オーナーのFlyKnifeModelsDream Ohさんもかれこれ一年前から見知っている方ですし、『黒帯門』へ出店下さっている北京のDiana08 Xueさんの大きなお店、香港のZeroNick Xueさんの本店もあります。

SIM全景はこんな感じです。
FlyKnifeModelsDream OhさんはChinese Campusの制作も手がけていたり、他にも中国系のSIMを多数手がけていますのでこういったテイストを見たことがある方が多いのでは


ここがテレポートポイントになります。
この赤矢印の方向に行くと・・・

私の借りたスペースが

FlyKnifeModelsDream Ohと記念撮影。
Kungfu Kokutaimon 功夫『黒帯門』本店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Kungfu/143/128/50
その他商品一覧はこちら
Shop
原宿竹下
China no.2(Imelza)
長崎幕末
Web Shop
Xstreet SL Marketplace
ONREZ
SL trading
2009年01月17日
最近愛用のHUD
最近見つけて重宝しているHUDを紹介します。
使ってみてあまりの嬉しさに作者さんにIM送ってしまいました。
作者のShirousagi Noelさんのブログはこちら
Snow Rabbit
ということで、重宝しているHUDがこちら

画面左下が『S@R Teleport HUD Plus』
画面左中が『S@R Camera Controller』
まずは『S@R TP-HUD Plus』
こちらはよくあるランドマーク管理HUDなんですが、秀逸な点はカテゴリー分けと日本語での登録。
11のカテゴリーに各12箇所のランドマークを登録出来ます。


ランドマークはもちろん、カテゴリー名も日本語表記OKです。
あとは上空まで飛べる機能とレーダーが付いています。
このレーダーもアバター名をクリックすると、プロフィールが見れるようになっているので大変便利です。
HUDのデザインも2種同梱されているのでお好みに応じて付け替えれます。
私はこちらのタイプを愛用、シンプルで大変分かりやすくてお気に入りです。
次に『S@R Camera Controller』
実はこれはまだ触り始めた所で機能をフルに使いこなせていないんですが、それでも重宝しています。
というか今後重宝しそうです。
名前のとおりカメラコントローラーで、視点をSAVEしておけば、いざと言うときにLOADして常に同じ視点にカメラ位置が来ます。
私は服のポスターを撮る際、どれも同じポーズにしているんですが、これが新作を出した時に撮影で難儀していました。
前のポスターを見ながら同じような感じにチマチマ動かして調整。
もちらん全く同じにはなりません。
このHUDを使えばこれという視点でSAVEしておいて、新作の撮影時にLOADしさえすれば良いわけです。

この状態でポチっとLOADを押すとグリンと動いて

はい、ポスター撮影の視点に
他にも色んな使い方があるでしょうが私はこの機能だけで充分ありがたいかぎりです。
HUDのデザインも大変分かりやすく、かつかっこいい。
この状態から折りたたんで、ほとんど目に付かない状態にも出来ます。
ここ最近の私の画面は左下に『S@R Teleport HUD Plus』、左中に『S@R Camera Controller』、右下に『ZHAO-II』、右上に『Online Status Indicator』が定番です。
いやいや良い物をありがとうございます。
使ってみてあまりの嬉しさに作者さんにIM送ってしまいました。
作者のShirousagi Noelさんのブログはこちら
Snow Rabbit
ということで、重宝しているHUDがこちら

画面左下が『S@R Teleport HUD Plus』
画面左中が『S@R Camera Controller』
まずは『S@R TP-HUD Plus』
こちらはよくあるランドマーク管理HUDなんですが、秀逸な点はカテゴリー分けと日本語での登録。
11のカテゴリーに各12箇所のランドマークを登録出来ます。


ランドマークはもちろん、カテゴリー名も日本語表記OKです。
あとは上空まで飛べる機能とレーダーが付いています。
このレーダーもアバター名をクリックすると、プロフィールが見れるようになっているので大変便利です。
HUDのデザインも2種同梱されているのでお好みに応じて付け替えれます。
私はこちらのタイプを愛用、シンプルで大変分かりやすくてお気に入りです。
次に『S@R Camera Controller』
実はこれはまだ触り始めた所で機能をフルに使いこなせていないんですが、それでも重宝しています。
というか今後重宝しそうです。
名前のとおりカメラコントローラーで、視点をSAVEしておけば、いざと言うときにLOADして常に同じ視点にカメラ位置が来ます。
私は服のポスターを撮る際、どれも同じポーズにしているんですが、これが新作を出した時に撮影で難儀していました。
前のポスターを見ながら同じような感じにチマチマ動かして調整。
もちらん全く同じにはなりません。
このHUDを使えばこれという視点でSAVEしておいて、新作の撮影時にLOADしさえすれば良いわけです。

この状態でポチっとLOADを押すとグリンと動いて

はい、ポスター撮影の視点に

他にも色んな使い方があるでしょうが私はこの機能だけで充分ありがたいかぎりです。
HUDのデザインも大変分かりやすく、かつかっこいい。
この状態から折りたたんで、ほとんど目に付かない状態にも出来ます。
ここ最近の私の画面は左下に『S@R Teleport HUD Plus』、左中に『S@R Camera Controller』、右下に『ZHAO-II』、右上に『Online Status Indicator』が定番です。
いやいや良い物をありがとうございます。
2009年01月12日
玄鉄神器
Kungfu 功夫『黒帯門』に出店していただいている香港のZeroNick Xueさんの本店。
『玄鉄神器』
http://slurl.com/secondlife/China%20Town/107/70/29

China Townという中国系の人気SIMにお店を出しています。
商品はこちらの刀剣です。


名前を見てピンと来た方は立派な武侠迷(武侠マニア)
金庸の作品に出てきた刀剣などなど
半分ぐらいは分かるのですが、謂われの分からないのを聞いてみると香港の武侠マンガが出典のもありました。

武侠に欠かせない刀剣類、これからの作品が楽しみです。
『玄鉄神器』
http://slurl.com/secondlife/China%20Town/107/70/29

China Townという中国系の人気SIMにお店を出しています。
商品はこちらの刀剣です。


名前を見てピンと来た方は立派な武侠迷(武侠マニア)

金庸の作品に出てきた刀剣などなど

半分ぐらいは分かるのですが、謂われの分からないのを聞いてみると香港の武侠マンガが出典のもありました。

武侠に欠かせない刀剣類、これからの作品が楽しみです。
2008年10月13日
龍翔社 ryushosha!
Kungfu 功夫『黒帯門』に出店していただいているまたまたシンガポールのryusho Ortさんの本店。
『ryushosha!』
http://slurl.com/secondlife/Rieul/248/136/76


韋駄天、毘沙門天、千手観音といったアバターから道教の服、仏教系の衣装を売っています。
フリーの商品も良い作品です。
とても良く造りこまれていて始めて見た時はかなりの衝撃でした。


ryushoさんのqin player(琴奏者)を着て。
このセットに付属する画像の琴、机、椅子。
これがまた良く造りこまれていて、しかも音楽付き。
まだまだ凄いクリエーターさんがいるものです。
『ryushosha!』
http://slurl.com/secondlife/Rieul/248/136/76


韋駄天、毘沙門天、千手観音といったアバターから道教の服、仏教系の衣装を売っています。
フリーの商品も良い作品です。
とても良く造りこまれていて始めて見た時はかなりの衝撃でした。


ryushoさんのqin player(琴奏者)を着て。
このセットに付属する画像の琴、机、椅子。
これがまた良く造りこまれていて、しかも音楽付き。
まだまだ凄いクリエーターさんがいるものです。
2008年10月11日
DrLife
Kungfu 功夫『黒帯門』に出店していただいている中国は北京のDiana08 Xueさんの本店。
『DrLife』
http://slurl.com/secondlife/furumachi/144/208/23
アジアの美女スキン、衣装を売っています。
繊細な作りできれいです。


先日SL ExchangeあらためXstreet SLで「Chinese」で検索していて見つけた商品がDiana08 Xueさんの物でした。
金庸好きならみんな知っている『小龍女』をモチーフにしたアバターと衣装のセット。
SL始めてからず~っと男性アバターでやってきた私ですが、禁を破って思わず買ってしまいました。
Kungfu 功夫『黒帯門』のベンダーマシンをクリックするとテンプオブジェクトで実物が見れますよ。
『DrLife』
http://slurl.com/secondlife/furumachi/144/208/23
アジアの美女スキン、衣装を売っています。
繊細な作りできれいです。


先日SL ExchangeあらためXstreet SLで「Chinese」で検索していて見つけた商品がDiana08 Xueさんの物でした。
金庸好きならみんな知っている『小龍女』をモチーフにしたアバターと衣装のセット。
SL始めてからず~っと男性アバターでやってきた私ですが、禁を破って思わず買ってしまいました。
Kungfu 功夫『黒帯門』のベンダーマシンをクリックするとテンプオブジェクトで実物が見れますよ。
2008年10月11日
Fantasy china dynasty land
Kungfu 功夫『黒帯門』に出店していただいている中国は四川のStone Rybaさんの本店。
『Fantasy china dynasty land』
http://slurl.com/secondlife/Dynasty%20Land/99/72/22

環境SIM一杯に中国風な建築物が建っています。
中央辺りにはいつもどなたかが踊っています。
Stone Rybaさんの商品は中国系の服。


鎧とかもありますよ。
Primを上手くふんだんに使っていて豪華な仕上がりになっています。
『Fantasy china dynasty land』
http://slurl.com/secondlife/Dynasty%20Land/99/72/22

環境SIM一杯に中国風な建築物が建っています。
中央辺りにはいつもどなたかが踊っています。
Stone Rybaさんの商品は中国系の服。


鎧とかもありますよ。
Primを上手くふんだんに使っていて豪華な仕上がりになっています。
2008年06月18日
Niseko Martフリースペース
Niseko Martのフリースペースに出店させていただきました。
大田区のフリマで『黒帯門』の商品を見たとのことで、Nisekoのフリースペースへのお誘いを受けました。
Nisekoは出来た当初、知人が店舗を構えていたので何度か足を運びましたが、久々におとずれました。
誘って下さったRyuta Oldrichさんと記念撮影

雑多になりがちなフリースペースですが、ここはカテゴリーごとに置き場が違っているので分かりやすいです。
明るくて、広々としていて良いですね。


お誘い下さりありがとうございました
これで『黒帯門』の品は
本店『黒帯門』
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/191/32/22
China No.2
http://slurl.com/secondlife/Imelza/67/77/29
Chinese Campus
http://slurl.com/secondlife/chinese%20campus/207/176/24
Kowloon
http://slurl.com/secondlife/kowloon/128/128/0
十五屋
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/126/55/22
Web Shop
SL Exchange
ONREZ
となりました。
大田区のフリマで『黒帯門』の商品を見たとのことで、Nisekoのフリースペースへのお誘いを受けました。
Nisekoは出来た当初、知人が店舗を構えていたので何度か足を運びましたが、久々におとずれました。
誘って下さったRyuta Oldrichさんと記念撮影


雑多になりがちなフリースペースですが、ここはカテゴリーごとに置き場が違っているので分かりやすいです。
明るくて、広々としていて良いですね。


お誘い下さりありがとうございました

これで『黒帯門』の品は
本店『黒帯門』
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/191/32/22
China No.2
http://slurl.com/secondlife/Imelza/67/77/29
Chinese Campus
http://slurl.com/secondlife/chinese%20campus/207/176/24
Kowloon
http://slurl.com/secondlife/kowloon/128/128/0
十五屋
http://slurl.com/secondlife/Nagasaki%20BAKUMATSU/126/55/22
Web Shop
SL Exchange
ONREZ
となりました。
2008年01月14日
中華圏へ出店
私のお気に入りの中国人クリエーターさんが今度オープンするショッピンブモール『China no.2』



先ほどその方からIMがあり行って来ました。
ある程度のレンタル料を払ってでも、そこには入り浸りたいと思っていたのが、よくよく聞いてみると無料でスペースを貸して下さると
しかも、オープン前に特別に呼んで下さったようで、一番先に好きな場所を選ばせていただきました。
広いベランダが付いた景色の良い2階部分を借りました。50Primも好きに置いて良いとのことで嬉しい限りです。


Josn Babenco 謝謝
Liu Platthy 謝謝
Liu Platthyさんと記念撮影

この方達は『SL Chinese.com』というサイトを運営していて、そのグループは今日現在で1769人も登録者がいます。
中国の古都を再現したSIM『Alarbus』の建物もこの方の作のようです

中国語なのでよく分かりませんが、中国圏の情報サイトなのでしょうか。



先ほどその方からIMがあり行って来ました。
ある程度のレンタル料を払ってでも、そこには入り浸りたいと思っていたのが、よくよく聞いてみると無料でスペースを貸して下さると

しかも、オープン前に特別に呼んで下さったようで、一番先に好きな場所を選ばせていただきました。
広いベランダが付いた景色の良い2階部分を借りました。50Primも好きに置いて良いとのことで嬉しい限りです。


Josn Babenco 謝謝

Liu Platthy 謝謝

Liu Platthyさんと記念撮影


この方達は『SL Chinese.com』というサイトを運営していて、そのグループは今日現在で1769人も登録者がいます。
中国の古都を再現したSIM『Alarbus』の建物もこの方の作のようです


中国語なのでよく分かりませんが、中国圏の情報サイトなのでしょうか。
2007年12月30日
早いもので・・・
早いもので今年も間もなく終了、SLでアカウントを作ったのが1/17なんで約一年が過ぎました。
土地を借りたり、建物を作ったりと色々なことがありましたが、「物を売った」ことが一番の変化でした。
今まで人が用意してくれたものを受身で利用していたのが、自分が作った物を売り出し、それが売れた時の喜びは想像していた以上に衝撃でした
自分用に服作りに挑戦していた時にD15さんに勧められ、楊貴妃さんにフリースペースを勧められて10月から試しに売り出してみました。
今までに販売した商品5点。どの商品もシャツ2枚、ズボン、靴、帯付きです。
途中少しずつ改良を加えました。改良前に購入された方には改良版を送ってみたりもしました
この5種類を我が家『黒帯門』 続きを読む
土地を借りたり、建物を作ったりと色々なことがありましたが、「物を売った」ことが一番の変化でした。
今まで人が用意してくれたものを受身で利用していたのが、自分が作った物を売り出し、それが売れた時の喜びは想像していた以上に衝撃でした

自分用に服作りに挑戦していた時にD15さんに勧められ、楊貴妃さんにフリースペースを勧められて10月から試しに売り出してみました。

途中少しずつ改良を加えました。改良前に購入された方には改良版を送ってみたりもしました

この5種類を我が家『黒帯門』 続きを読む