2007年04月15日
和風の家を探して Part1
辮髪にカンフー着、名前もkuroobi(黒帯)だし、和風の家に建替えようと物色を始めました。
SLBOUTIQUE.comとSLの検索を駆使し、あっちへワープ、こっちへワープの繰り返し・・・
House of Effulgent Meribel 105,69,105

ここは趣の異なる和風(中華風?)家屋が、大小様々実際に建っています。
SLBOUTIQUE.comとSLの検索を駆使し、あっちへワープ、こっちへワープの繰り返し・・・
House of Effulgent Meribel 105,69,105

ここは趣の異なる和風(中華風?)家屋が、大小様々実際に建っています。
L$500ぐらい出せば立派なのが買えますが、L$1のお得な家具セットや家屋もあります。
まずは中庭のあるお屋敷を購入し、いざ設置
No~
28m X 28mの我が家の敷地には置けませんでした。
入らないのを2種類買ってしまいました
ギリギリ敷地に収まって、1日建っていたのがこれ

割とお手頃価格なので、その後もいくつか買っては置いて、置いては買っての繰り返し。
どうも日本を若干誤解しているのか、過剰に表現した方が受けるからか「ワビサビ」が感じられません。
ただ、ここの建物は編集が出来るのが多いため、パーツ取りに良いかもしれません。
ここで一番気に入ったのは結局家屋ではなく、編集可能な門と、塀のコーナーにある塔のような物です。

真ん中に門を配置、敷地の四隅に塔を配置、その間を板状のオブジェクトでつなぎ家の周囲を囲ってみました。
ちょっと威圧的かなぁ
Part2へ続く・・・
まずは中庭のあるお屋敷を購入し、いざ設置

No~

28m X 28mの我が家の敷地には置けませんでした。
入らないのを2種類買ってしまいました

ギリギリ敷地に収まって、1日建っていたのがこれ

割とお手頃価格なので、その後もいくつか買っては置いて、置いては買っての繰り返し。
どうも日本を若干誤解しているのか、過剰に表現した方が受けるからか「ワビサビ」が感じられません。
ただ、ここの建物は編集が出来るのが多いため、パーツ取りに良いかもしれません。
ここで一番気に入ったのは結局家屋ではなく、編集可能な門と、塀のコーナーにある塔のような物です。

真ん中に門を配置、敷地の四隅に塔を配置、その間を板状のオブジェクトでつなぎ家の周囲を囲ってみました。
ちょっと威圧的かなぁ

Part2へ続く・・・
Posted by 黒帯さん^^ at 18:42│Comments(0)
│ショップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。