2007年05月23日
灯台的な物
母屋の屋根を来るべきPrim制限対策で作り直したり『黒帯館』 Suginamiku 34,136,22はちょこちょこと日々変化しています。
自分でさえ少し前の我が家の形、配置が分らなくなってきたので、作業前にはSnap Shotを撮って残しておこうと今更ながらに思い立ちました。
052307現在の『黒帯館』 Suginamiku 34,136,22
朝

自分でさえ少し前の我が家の形、配置が分らなくなってきたので、作業前にはSnap Shotを撮って残しておこうと今更ながらに思い立ちました。
052307現在の『黒帯館』 Suginamiku 34,136,22
朝

昼

夕

夜

南北が24mと狭いのでいっそのことと南側の門、塀を撤去。
これで南側のyafullさん、kishimenさんと我が家一連の流れが良くなりました。
色や高さ、太さを変えながら我が家で一番長く使われていたObject達、さよ~ならぁ~
また広い土地に引っ越すことがあったら使うからねぇ~
この不要になった塀の角に設置していた塔のような物をyafullさんが見て
「これって灯台みたいに使えない?」
高さをMaxの10mまで伸ばして見事灯台に再利用
これにボワっと光らすのを仕込みたいものです。
で、この灯台、道を挟んだyafullさんの『KUSINDO TOKYO JAPAN』にも設置。
Suginamikuの真ん中からも視認出来て、二つ合わせて寂れた船着場となりました
今後は寂れた船着場らしいObjectを置いていこう。
と思ったらメンテ…
最近、入り浸って寝不足なんで今日はもう寝よう

夕

夜

南北が24mと狭いのでいっそのことと南側の門、塀を撤去。
これで南側のyafullさん、kishimenさんと我が家一連の流れが良くなりました。
色や高さ、太さを変えながら我が家で一番長く使われていたObject達、さよ~ならぁ~

また広い土地に引っ越すことがあったら使うからねぇ~

この不要になった塀の角に設置していた塔のような物をyafullさんが見て
「これって灯台みたいに使えない?」
高さをMaxの10mまで伸ばして見事灯台に再利用

これにボワっと光らすのを仕込みたいものです。
で、この灯台、道を挟んだyafullさんの『KUSINDO TOKYO JAPAN』にも設置。
Suginamikuの真ん中からも視認出来て、二つ合わせて寂れた船着場となりました

今後は寂れた船着場らしいObjectを置いていこう。
と思ったらメンテ…
最近、入り浸って寝不足なんで今日はもう寝よう

Posted by 黒帯さん^^ at 22:59│Comments(0)
│中華風我が家
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。