2007年07月26日
超初心者のための建物作成方法講座 その2
『その一』で土地の大きさを計りました。
これをすることにより、敷地きっちりに床を引いたり、塀を建てたり出来ます。
目測だと視点によって見え方も違いますので難しいです。
これで隣地との境が微妙に空いていたり、はみ出して隣人に不快感を与えないですね。
これをすることにより、敷地きっちりに床を引いたり、塀を建てたり出来ます。
目測だと視点によって見え方も違いますので難しいです。
これで隣地との境が微妙に空いていたり、はみ出して隣人に不快感を与えないですね。
我が家を例にとると
南西 X=0.000,Y=136.000
北西 X=0.000,Y=184.000
南東 X=56.000,Y=136.000
北東 X=56.000,Y=184.000
なので、10m×10mの床石を南西角ぴったりに敷くなら10mの半分の5mをX,Yに足します。
X=5.000,Y=141.000に置けば隣地にはみ出したりせず、ピッタリに敷けます
また、例えば敷地のど真ん中に門等を作りたい場合は東西の真ん中なら56m÷2の28mの地点。
南北なら48m÷2の24mにYの起点136mを足した160mの地点が真ん中だと分かるので、そこに置けば良いわけです。
土地の大きさに関してはこれでバッチリですね。
だからと言って、いきなり建物を作り始めたり、建て始めたりするのはちょっと待って下さい。
私が師匠に言われ、いつもしているのが今回のお題
『模型を作ってみよう』
です。私はいつも建て始める前に1/10の模型を作ってます。
東西56m、南北48mなのでX=5.600,Y=4.800の敷地の広さ1/10のベースを作ります。
そこへ頭に描いているレイアウトを置いていきます。
建物の大きさを決めてから置いて行っても良いですし、逆に適当に置いてから大きさを計ってみるのも良いでしょう。


これで全体のイメージ、バランスが掴めます。
面倒と思うかもしれませんが、先に建物を何棟か作って、置いてみたら窮屈だったとか、もっと大きく作っておけば良かったとかよりは、何十分かだけ使って模型を作ってみた方が良いかなぁと私は思います。
はれて家が完成した暁には、記念としてどこかに飾っても良いかも
南西 X=0.000,Y=136.000
北西 X=0.000,Y=184.000
南東 X=56.000,Y=136.000
北東 X=56.000,Y=184.000
なので、10m×10mの床石を南西角ぴったりに敷くなら10mの半分の5mをX,Yに足します。
X=5.000,Y=141.000に置けば隣地にはみ出したりせず、ピッタリに敷けます

また、例えば敷地のど真ん中に門等を作りたい場合は東西の真ん中なら56m÷2の28mの地点。
南北なら48m÷2の24mにYの起点136mを足した160mの地点が真ん中だと分かるので、そこに置けば良いわけです。
土地の大きさに関してはこれでバッチリですね。
だからと言って、いきなり建物を作り始めたり、建て始めたりするのはちょっと待って下さい。
私が師匠に言われ、いつもしているのが今回のお題
『模型を作ってみよう』
です。私はいつも建て始める前に1/10の模型を作ってます。
東西56m、南北48mなのでX=5.600,Y=4.800の敷地の広さ1/10のベースを作ります。
そこへ頭に描いているレイアウトを置いていきます。
建物の大きさを決めてから置いて行っても良いですし、逆に適当に置いてから大きさを計ってみるのも良いでしょう。


これで全体のイメージ、バランスが掴めます。
面倒と思うかもしれませんが、先に建物を何棟か作って、置いてみたら窮屈だったとか、もっと大きく作っておけば良かったとかよりは、何十分かだけ使って模型を作ってみた方が良いかなぁと私は思います。
はれて家が完成した暁には、記念としてどこかに飾っても良いかも

タグ :ものづくり
Posted by 黒帯さん^^ at 21:34│Comments(1)
│その他
この記事へのトラックバック
パソコンど素人が、コピーと貼り付けだけで、サクッと作ったサイトが大入り満員! ◇情報起業+アフィリエイト◇売上もザクザクで、もうたまりません!
あなたも今日から情報起業・アフィリエイトの神様【あなたも今日から情報起業・アフィリエイトの神様】at 2007年07月28日 14:50
この記事へのコメント
初めまして。
足跡をたどって参りました。
遅まきながら、建築の醍醐味を垣間見た気がします。
振り返ると、自分の作った建物を建て直したい!
という衝動に駆られます。
今後とも参考にさせて頂きますm(_ _)m
続き、楽しみにしております!
足跡をたどって参りました。
遅まきながら、建築の醍醐味を垣間見た気がします。
振り返ると、自分の作った建物を建て直したい!
という衝動に駆られます。
今後とも参考にさせて頂きますm(_ _)m
続き、楽しみにしております!
Posted by Ryunoske at 2007年08月14日 09:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |